キハダの標識放流について

キハダの標識放流について

東京都では、キハダの生態を探るため、標識放流を行っています。
標識魚を再捕された際、着払いにて標識の郵送をお願いする場合がございますので、お手数ですが標識の保管をお願いします。

キハダ標識ポスター.pdf

キハダ標識.PNG

キハダの通常標識はピンクまたは黄色で、TK-H ○○○○、またはTK-O ○○○ という記載がされています。

電子標識がある場合は、アンテナを無理に引っ張ったり切らないでください。

標識のついたキハダを漁獲した方は、以下の情報と合わせて、下記の連絡先までご一報ください。記念品を差し上げます。

  1. 標識番号
  2. 漁獲場所(緯度経度など)
  3. 漁獲年月日
  4. 尾叉長・体重
  5. 漁法
  6. 住所・氏名・船名・電話番号など
連絡先

TEL:04996-2-0209

FAX:04996-2-3429

〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根4222

東京都島しょ農林水産総合センター 八丈事業所

担当:大洞

このカテゴリー内の他のページ