漁業調査指導船やしお
主要目
1.主要寸法 | |
---|---|
船舶番号 | 143323 |
信号符字 | JD4430 |
長さ(全長) | 44.69m |
(登録) | 37.60m |
幅(登録) | 6.60m |
深さ(登録) | 3.20m |
総トン数 | 117トン |
2.乗組員 | |
船舶職員 | 7名 |
調査員 | 5名 |
合計 12名 | |
3.容積 | |
燃料油槽 | 53.40m3 |
清水槽 | 10.06m3 |
魚倉 | 4.22m3 |
4.機関及び推進装置 | |
主機関 | ダイハツディーゼル 6DEM-23 |
減速機 | ダイハツディーゼル RCA-30FKGS |
推進器 | ナカジマプロペラ 可変ピッチプロペラ XS-69S |
発電機 | 大洋電機 TWY 150kVA×2式 |
5.速力及び航続距離 | |
試運転最大速力 | 16ノット以上 |
航海速力 | 15ノット以上 |
航続距離 | 2000海里 |
6.工程 | |
起工 | 2018年 3月 1日 |
進水 | 2018年 6月29日 |
竣工 | 2019年 2月18日 |
7.建造 | |
株式会社 井筒造船所 |
航海・通信設備
操舵装置 | 東京計器 PR-2704-WSP-W12-060S |
電子海図情報表示装置 | 古野電気 FMD-3200 |
通信システム | アカサカテック NetBreeze4W |
電気式傾斜計 | 宇津木計器 |
ベッカー舵 | ナカシマプロペラ L-A1500/2650/225 |
甲板機械、漁撈装置、無線設備
全周型2周波スキャニングソナー | 古野電気 SFV-28W |
広域帯カラー魚群探知機 | 古野電気 FCV-1900G |
デッキクレーン | タダノ ZR503MR 3段伸縮 |
レーダートランスポンダー | 古野電気 TBR-610 |
海事衛星通信装置 | 古野電気 FELCOM-18 |
DGPS受信機 | 古野電気 GP-170 |
国際VHF無線電話 | 古野電気 FM-8900S |
気象ファクシミリ受信機 | 古野電気 FAX-30 |
機関設備
主機関 | ダイハツディーゼル 6DEM-23 |
発電機用機関 | ヤンマー 4HALS-WT×2基 |
発電機 | 大洋電機 TWY 150kVA×2式 |
バウスラスター装置 | ナカシマプロペラ TC-70N |
調査・観測設備
メモリー式CTD | JFEアドバン |
マルチビーム魚群探知機 | 古野電気 WMB-5230 |
海洋データ処理システム | JRCS |
オーシャンサーベイヤーADCP | ハイドロシステム開発 |
GPSブイ送受信装置 | 三菱特機 THR500MKⅡ |
インマルサットFB | 古野電気 FELCON-500 |
スマート漁業コミュニティシステム | 環境シミュレーション研究所 |
漁業調査指導船の業務
- 資源変動調査
資源管理に関する調査に加え、新たな漁場の開拓を実施します。 - 漁業環境変動調査
長期的な変動を捉えるとともに、漁場形成要因を解明します。 - 漁業取締
漁場監視を実施し、漁業秩序の維持を図ります。 - 巡回指導
観測や調査結果は、速やかに提供します。