コノシロ


標準和名

コノシロ

学名

Konosirus punctatus (Temminck and Schlegel)

地方名

コハダ(小型魚:全国)、シンコ(小型魚:東京)、ツナシ(西日本各地)、ドロクイ(高知)、アシチン(沖縄)

分類

ニシン目、ニシン科、コノシロ属

形態

体は側扁形で細長い。背ビレと臀ビレは各々1基で、いずれも最後部が後方へ伸長する。体側下縁のウロコはノコギリ状の稜鱗。尾ビレは深く二叉する。目にはボラと同じように脂瞼と呼ばれる膜がある。体側背面は灰青色で腹面は銀白色。エラブタの後方には1黒点がある。体側背方の数列のウロコには1小黒点があり、これが列状に数列並ぶ。最大体長30cm程度。

分布

松島湾以南の太平洋沿岸と新潟県以南の日本海沿岸から南シナ海に分布する。東京湾では普通に見られる。

生態

水深が15m付近よりも浅い沿岸や河口の汽水域に生息する。スズキと同様、春季から秋季には河口付近および河川内の浅所に生息するが、冬季には外洋に近い湾口部の比較的深部に移動する。東京湾では、夏季に多摩川や江戸川などの下流部でよく見られる。
 産卵期は春から初夏で、産卵場は内湾域。卵は球形で直径1.5mm前後。産卵からふ化までは、水温14℃で70時間程度を要する。ふ化仔魚の体長は3mmから4mm前後。生後1年で体長10cm前後、2年で約15cm、3年で約20cmに達する。満1歳で成熟し産卵に参加する。
 雑食性で、植物および動物プランクトンなどを食べる。

資源の利用と保全

本種は東京都内湾域の代表的な漁業対象種で、年間3トンから6トン程度が刺網などにより漁獲されている。
 本種の小型魚を使ったコハダの鮨は、江戸前鮨の定番で、特に満一歳魚の「シンコ(新子)」を酢じめにしたにぎり鮨は珍重される。また、コハダの粟漬けは正月用のおせち料理に使われる。

市場に水揚されたコノシロ

市場に水揚されたコノシロ

コハダのにぎり鮨

コハダのにぎり鮨