島しょ地域の就農情報:島しょ農業への道
東京都の島しょ地域では、温暖な気候等を活かしたアシタバ等の野菜や切葉・切花、観葉植物といった花き、パッションフルーツ等の熱帯果樹など、各島の特徴を活かした農業が営まれています。
農業は、地域の基幹産業として重要な位置を占めるものの人口減少と高齢化が進んでいることから、担い手不足、農地の遊休化が課題となっています。
そこで、担い手を確保するために就農相談窓口の開設や研修の実施、町村によっては農業の担い手を育成する研修センターの開設など、島内外からの就農者の確保と育成を進めています。
本ページでは、就農への道筋や島しょ地域の農業の様々な情報を紹介いたします。
東京都の主な農畜産物
就農への道のり
東京都では、「新規就農相談センター」を、(公財)東京都農林水産振興財団に設置し、就農希望者の相談に区市町村や関係機関とも協力し対応しています。
また、「農業経営相談窓口」を(一財)東京都農業会議に設置、経営相談とともに、雇用を希望する農業経営者・法人からの求人や農業関係に就職したい方の求職などの相談を受けております。
相 談 窓 口 |
|
(就農全般) |
(公財)東京都農林水産振興財団 農業支援課 担い手支援係 〒190‐0013 東京都立川市富士見町3-8-1 |
(雇用就農・経営相談) |
一般社団法人東京都農業会議 業務部 〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目25番3号 あいおいニッセイ同和損保新宿ビル10階 |
島しょ地域での就農ってどうすれば...
島しょ地域の農業への就業について、動画を通じて紹介します。(令和5年度制作)
研修生や就農初期の方へのインタビューや就農への道筋の紹介動画です。
動画時間14分の詳細版と3分に要約した動画があります。ぜひご覧ください。
(下の画像をクリックすると動画ページへ移動します。)
・フルバージョン(動画時間:14分)
・ショートバージョン(動画時間:3分)
・CMバージョン(動画時間:15秒)
就農検討・準備期から農業経営の発展までの主な支援や取組み
農業を始めたい時期から経営の安定や経営発展をさせるための様々な支援体制をご案内します。
関係機関と共に、研修や各種事業などの支援を実施しています。まずは、情報収集から行いましょう。
○とうきょう就農支援情報(下の画像をクリックするとリンク付きPDFが表示されます)
農地の相談
農地を売買又は貸借する場合には、法律に基づく手続きが必要です。以下の機関にご相談ください。
相 談 窓 口 |
|
(農地中間管理事業など) |
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目25番3号 あいおいニッセイ同和損保新宿ビル10階 |
各町村の農業委員会 |
各町村にご相談ください。 |
島しょ地域町村の農業関係の窓口
窓 口 |
|
大島町役場 産業課農業係 |
〒100-0101 東京都大島町元町1丁目1番14号 |
利島村役場 産業観光課 |
〒100-0301 東京都利島村248番地 |
新島村役場 産業観光課農林係 |
〒100-0402 東京都新島村本村1丁目1番1号 |
神津島村役場 産業観光課農林水産係 |
〒100-0601 東京都神津島村904番地 |
三宅村役場 観光産業課農林水産係 |
〒100-1212 東京都三宅島三宅村阿古497番地 |
御蔵島村役場 産業課産業建設係 |
〒100-1301 東京都御蔵島村字入かねが沢 |
八丈町役場 産業観光課産業係 |
〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2 |
青ヶ島村役場 総務課 |
〒100-1701 東京都青ヶ島村無番地 |
小笠原村役場 産業観光課産業観光係 |
〒100-2101 東京都小笠原村父島字西町 |
島しょ地域への移住などに関する情報
多摩・島しょ地域への移住・定住の促進を図るため、市町村とともに地域の魅力や支援制度などを発信しています。
相 談 窓 口 |
|
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F ふるさと回帰支援センター内 |
|
(島体験等) |
(公財)東京都島しょ振興公社 〒105-0022 東京都港区海岸1-4-15 島嶼会館2階 |