大島分場だよりNo.283 噴火地震災害の漁業への影響
平成12年11月13日 東京都水産試験場 大島分場
噴火・地震災害の漁獲への影響
操業日数減によりタカベ・イサキは減少、底魚は?
6月26日の三宅島雄山の火山活動で始まった伊豆諸島噴火地震災害は、9月1日から3日に三宅島全島民が島外に避難する事態となり、利島から御蔵島の各島も29回に及ぶ震度5弱以上の地震(気象庁発表による)に襲われました。水産試験場ではこの間も、漁協の担当者と協力して、伊豆諸島海域漁況情報(週報)を発行してきました。今年7月から9月の3ヶ月間の漁業情報(速報)をもとに、沿岸性魚類としてケンサキイカ、タカベ、イサキを、深場の底魚類としてキンメダイ、ムツ、メダイについて集計し、今回の噴火・地震活動の漁業への影響を検討しました。磯根資源のイセエビ、サザエ、トコブシは禁漁期でしたので除外しました。
写真1 指導船から撮影した三宅島近影
平成12年9月27日現在
(1)操業状況
各漁協で出漁できなかった期間は表1の通りです。この5漁協で、3ヶ月間に出漁できなかった日数は平均35日となります。荒天で本来出漁できなかった日数を、波浮港漁協を基準にして除外すると、出漁日数は平均23.5%の減少になります。
漁協名 | 期間(日数) |
若郷 | 7月15日から9月9日(56日) |
新島 | 7月15日から8月18日(34日) |
式根島 | 7月16日から7月18日、8月12日から8月16日(8日) |
神津島 | 6月29日から7月12日(14日) |
三宅島 | 6月26日から6月30日、8月6日から9月30日(61日) |
表1 災害により出漁できなかった期間
(2)漁獲量の対前年比
漁協別、主要魚種別漁獲量の対前年比は表2の通りです。ケンサキイカは、3から8月の総計で79トンです。昨年の130トンに及ばないものの、98年の59トンを上回りました。式根島の一夜一隻平均漁獲量は24kgと平年並みでしたので、出漁日数減がなければ100トンを越えた漁況でした。タカベは、式根島刺網の一日平均漁獲量が140kgと昨年の116kgを上回りましたが、若郷と三宅鳥の寄網・刺網が操業減のため、漁期は10月までですが昨年の6割程度の漁獲量に止まる見込みです。しかし、イサキは漁獲量減が最も大きく、式根島を除いて各島で昨年を下回りました。漁獲量の減少は、出漁日数減以外にも冷水塊の停滞による低水温が影響していると考えています。
底魚類の漁獲量は、休漁期間の長い若郷、三宅島を除いて昨年を概ね上回っています。これは、今年伊豆諸島が冷水塊に覆われて流れが弱く、底釣りに適した海況だったためと考えています。また、水産庁中央水産研究所・東京都水産試験場共同調査の結果では、少なくとも三宅島周辺の沖合域では、魚類の産卵への火山活動の直接的な影響は及んでいないものと考えられました。水産試験場では各機関とも協力して、今後も資源調査や統計調査を行い、災害による影響調査を続けていきます。
漁業者の皆さんのご健闘をお祈り致します。
(担当:資源生態科)
島名 | 魚種 | 平成12年 | 平成11年 | 対前年比 | 特記事項 |
大島 | ケンサキイカ | 101.2 | 0.0 | - | |
タカベ | 1530.0 | 152.2 | 10.05 | ||
イサキ | 2594.6 | 4772.4 | 0.54 | ||
キンメダイ | 2836.4 | 314.5 | 9.02 | ||
ムツ | 284.4 | 74.1 | 3.84 | ||
メダイ | 989.9 | 629.9 | 1.57 | ||
利島 | ケンサキイカ | 0.0 | 0.0 | - | 9月11日 M5.3 |
タカベ | 3537.5 | 270.8 | 13.06 | ||
イサキ | 404.1 | 1640.9 | 0.25 | ||
キンメダイ | 0.0 | 0.0 | - | ||
ムツ | 0.0 | 0.0 | - | ||
メダイ | 0.0 | 0.0 | - | ||
若郷 | ケンサキイカ | 90.0 | 376.0 | 0.24 | 7月15日 M6.3 7月24日 M4.7 9月11日 M5.3 |
タカベ | 8764.0 | 26829.0 | 0.33 | ||
イサキ | 1262.8 | 37249.9 | 0.03 | ||
キンメダイ | 157.3 | 738.7 | 0.21 | ||
ムツ | 10.4 | 1117.7 | 0.01 | ||
メダイ | 0.0 | 160.8 | - | ||
新島 | ケンサキイカ | 435.7 | 7916.1 | 0.06 | 6月29日 M5.1 7月15日 M6.3 8月16日 M4.9 8月29日 M4.9 |
タカベ | 1235.9 | 383.8 | 3.22 | ||
イサキ | 266.4 | 679.2 | 0.39 | ||
キンメダイ | 2546.8 | 1011.0 | 2.52 | ||
ムツ | 70.3 | 11.6 | 6.06 | ||
メダイ | 0.0 | 11.6 | - | ||
式根島 | ケンサキイカ | 1981.2 | 17073.1 | 0.12 | 7月20日 M4.9 7月23日 M5.2 8月3日から5日 M4.1から5.3 8回 8月18日 M6.0 |
タカベ | 16291.3 | 10657.6 | 1.53 | ||
イサキ | 522.0 | 159.3 | 3.28 | ||
キンメダイ | 11034.2 | 4314.3 | 2.56 | ||
ムツ | 47.0 | 195.6 | 0.24 | ||
メダイ | 3088.0 | 1884.9 | 1.64 | ||
神津島 | ケンサキイカ | 4255.0 | 1505.5 | 2.83 | 6月29日 M5.2 7月1日 M6.4 7月9日 M6.1 7月20日 M4.2&4.9&5.1 7月24日 M5.5 7月27日 M5.6 7月28日 M4.8 |
タカベ | 41122.7 | 52999.3 | 0.78 | ||
イサキ | 18013.5 | 33252.3 | 0.54 | ||
キンメダイ | 5848.2 | 4351.6 | 1.34 | ||
ムツ | 23769.8 | 8270.1 | 2.87 | ||
メダイ | 27549.8 | 5332.3 | 5.17 | ||
三宅島 | ケンサキイカ | 248.4 | 1275.8 | 0.19 | 6月26日 雄山噴火 7月14日から15日 山頂噴火 7月30日 M5.8&5.7&6.4 8月18日, 29日 大規模噴火 その後断続的に噴火 9月1日から3日 全島民避難 |
タカベ | 1010.8 | 10250.4 | 0.10 | ||
イサキ | 141.2 | 576.6 | 0.24 | ||
キンメダイ | 4274.3 | 3178.4 | 1.34 | ||
ムツ | 33.8 | 506.6 | 0.07 | ||
メダイ | 2739.0 | 2586.8 | 1.06 |
