内湾調査平成23年6月 蜘蛛に似たイッカククモガニ
蜘蛛に似たイッカククモガニ
太平洋の東部沿岸が原産地と言われるイッカククモガニPyromaia tuberculataは、写真でみるように「一角蜘蛛蟹」と書いたほうが名前の由来がピンと来るカニで、れっきとした外来種です。東京湾では、1950年代の調査で記録がないので、その後1960年代に船のバラスト水に紛れ込んで帰化したと考えられています。本種は、主に内湾の深場に生息していると報告されていますが、浅場でも泥っぽい場所にある漁網や木屑の絡んだところでは、ときに群れて生息する様子が潜水で観察できます。甲羅の長さは、せいぜい20㎜未満の小型種で、手のひらに載せても挟むことのないおとなしい性格です。餌は有機堆積物や小型の底性生物を食べる程度で、他の生物への被害報告はありません。むしろ内湾の魚類の格好の餌となっていることが考えられます。
なお、本種はふ化後4ヶ月ほどで成熟し、産卵期が長いことから、湾奥で貧酸素により大量死滅しても、環境の好適な場所に残った親から補給される幼生が加入して生息数が回復します。このため、貧酸素水塊に強いと誤解されているようですが、2010年秋以降、湾奥の環境が生息には厳しく復活の兆しがない状態が続いています。
イッカククモガニ 稚ガニの固定標本(白の1目盛は1㎜)

抱卵した雌ガニ
平成23年6月16日内湾水質調査結果
|
St.1 羽田洲 |
St.2 羽田沖 |
St.3 15号地 |
St.4 三枚洲 |
St.5 お台場 |
|
調査開始時刻 |
10:02 |
10:45 |
9:03 |
8:35 |
11:43 |
|
調査終了時刻 |
10:13 |
11:10 |
9:27 |
8:55 |
12:10 |
|
底曳開始緯度 |
N35 31 50.85 |
N35 33 21.32 |
N35 36 46.77 |
N35 37 17.85 |
N35 37 46.22 |
|
底曳開始経度 |
E139 47 37.76 |
E139 47 52.10 |
E139 50 15.58 |
E139 51 19.58 |
E139 46 15.31 |
|
底曳終了緯度 |
N35 31 50.81 |
N35 33 20.43 |
N35 36 46.22 |
N35 37 16.56 |
N35 37 45.94 |
|
底曳終了経度 |
E139 47 39.25 |
E139 47 53.14 |
E139 50 14.26 |
E139 51 19.63 |
E139 46 13.88 |
|
曳網距離(m) |
37±4 |
38±4 |
38±4 |
39±4 |
36±4 |
|
天候 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
|
風向 |
S |
SE |
ESE |
SSE |
SSE |
|
風速(m/sec) |
2.1 |
3.3 |
1.7 |
2.0 |
1.9 |
|
風力 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
|
気温(℃) |
23.2 |
23.8 |
24.0 |
22.3 |
24.7 |
|
実測水深(m) |
2.9 |
4.3 |
5.0 |
3.9 |
2.1 |
|
透明度(m) |
2.1 |
1.3 |
1.5 |
1.4 |
1.4 |
|
水色 |
5GY3/3 |
2.5Y4/4 |
5GY3/3 |
5GY3/3 |
5G2.4/3 |
|
水温 |
表層(0.5m) |
22.01 |
22.47 |
21.63 |
22.07 |
21.72 |
底層(B-1m) |
21.33 |
20.80 |
20.27 |
20.54 |
21.64 |
|
塩分 |
表層(0.5m) |
16.2 |
14.0 |
17.8 |
16.3 |
17.7 |
底層(B-1m) |
22.2 |
22.5 |
28.2 |
28.0 |
17.8 |
|
DO |
表層(0.5m) |
4.52 |
13.13 |
6.40 |
7.53 |
6.12 |
底層(B-1m) |
5.26 |
6.69 |
3.67 |
3.59 |
5.79 |
|
DO |
表層(0.5m) |
57.0 |
164.7 |
80.9 |
95.1 |
77.4 |
底層(B-1m) |
67.7 |
85.5 |
48.0 |
47.2 |
73.1 |
|
pH |
表層(0.5m) |
7.74 |
8.62 |
8.07 |
8.35 |
7.67 |
底層(B-1m) |
8.11 |
8.09 |
8.08 |
8.12 |
7.64 |
|
濁度 |
表層(0.5m) |
2.0 |
4.0 |
4.4 |
3.3 |
4.4 |
底層(B-1m) |
2.4 |
1.5 |
3.2 |
6.1 |
4.6 |
|
電導度 |
表層(0.5m) |
24.9 |
22.0 |
27.0 |
25.1 |
26.9 |
底層(B-1m) |
32.7 |
32.7 |
39.7 |
39.7 |
26.9 |
