内湾調査平成15年5月 東京湾は夏模様?
指導普及資料030529
東京湾は夏模様?
St.3(15号地(若洲海浜公園)の地先水域)でマコガレイの稚魚が1尾獲れました(写真中で右側の魚)。採集点の底層水に含まれる酸素量が少なく、よく我慢していたなと感激しました。大きさは、全長10cmです。 St5のお台場ではイシガレイが獲れました(写真中で左側の魚)。ほぼ同じ大きさですが、体の輪郭が違うでしょう。底層水に溶け込む酸素量が少なくなる現象は秋から冬、春には見られません。海の環境から見ると、そろそろ東京湾にも夏がやってきたようです。
St.2(羽田沖(羽田空港東側沿岸)の水域) における採集物の大半は、上に示すようなアミ類でした。体長13mm前後の小さな水生生物ですが、稚魚類の餌として重要です。
イサザアミ 出典:現代おさかな辞典NTS Inc.
平成15年(2003年)5月19日の内湾調査結果
調査位置 | St1 羽田洲 | St2 羽田沖 | St3 15号地 | St4 三枚洲 | St5 お台場 | |
調査時刻 | 11:26 | 10:47 | 9:26 | 10:00 | 8:13 | |
天候 | 雨 | 小雨 | 小雨 | 小雨 | 雨 | |
風向/風力 | 北東/3 | 北東/3 | 北東/2 | 北東/2 | 北東/2 | |
気温 | 17.2 | 17.5 | 17.1 | 17.4 | 17.2 | |
水深(Bm) | 3.3 | 3.9 | 7.1 | 5.1 | 5.6 | |
透明度(m) | 0.8 | 0.7 | 2.5 | 2.4 | 2.8 | |
水色 | 2.5YR3/2 | 10R3/2 | 12 | 14 | 12 | |
水温 (℃) |
表層 | 18.1 | 17.9 | 17.8 | 17.7 | 18.0 |
底層(B-1m) | 18.3 | 18.3 | 17.0 | 17.6 | 17.8 | |
塩分 | 表層 | 25.9 | 20.9 | 23.1 | 22.7 | 25.4 |
底層(B-1m) | 26.5 | 26.5 | 30.9 | 29.6 | 27.7 | |
pH | 表層 | 8.73 | 8.66 | 8.09 | 8.46 | 8.05 |
底層(B-1m) | 8.64 | 8.59 | 8.22 | 8.59 | 8.11 | |
DO (mg/l) |
表層 | 9.3 | 10.6 | 4.5 | 6.0 | 5.4 |
底層(B-1m) | 7.1 | 7.4 | 1.5 | 5.7 | 3.5 | |
項目 | 湿 重 量 ( g ) | |||||
魚類 | 51.48 | 17.47 | 20.71 | 0.03 | 55.32 | |
甲殻類※ | 19.15 | 1204.17 | 18.75 | 5.20 | 112.44 | |
その他水生生物※ | 68.69 | 0.36 | 18.98 | 18.98 | 1449.00 |
