内湾調査平成26年5月 モクズガニの赤ちゃん
モクズガニの赤ちゃん
モクズガニEriocheir japonica は日本全国の川でみることができる大型のカニで、上海ガニとして有名な中国大陸のチュウゴクモクズガニと近縁のカニです。市場では上海ガニほどの流通量はありませんが魚市場に稀に並ぶことがあります。秋になると多摩川河口でモクズガニ漁を行う船もみることができます。川でいるのに、海?と思われるでしょう。実は、本種は成熟する秋に親ガ二が多摩川や荒川などの河口域に下りてきて雌雄が交尾します。そしてふ化した幼生が脱皮を繰り返して甲羅が1㎝ほどの稚ガニに成長すると川の上流を目指すのが確認できます。
さて、東京では秋川など上流域でも確認されていますが、上記したように再生産は川ではなく海で行うことから東京湾から上ってきた個体といえます。写真の稚ガニは、多摩川のガス橋付近に設置している稚アユ採捕用の小型定置網に5月に入った甲幅2㎝ほどのモクズガニです。
写真 モクズガニの稚ガニ
平成26年5月14日 内湾水質調査結果
St.1 羽田洲 | St.2 羽田沖 | St.3 15号地 | St.4 三枚洲 | St.5 お台場 | ||
調査開始時刻 | 11:13 | 12:00 | 10:.4 | 9:29 | 13:15 | |
調査終了時刻 | 11:36 | 12:41 | 10:48 | 9:59 | 13:50 | |
底曳開始緯度 | N35 31 54.6 | N35 33 28.6 | N35 36 46.2 | N35 37 16.9 | N35 37 45.8 | |
底曳開始経度 | E139 47 36.4 | E139 47 48.0 | E139 50 15.5 | E139 51 24.7 | E139 46 16.7 | |
底曳終了緯度 | N35 31 53.8 | N35 33 27.8 | N35 36 46.1 | N35 37 15.9 | N35 37 45.5 | |
底曳終了経度 | E139 47 37.5 | E139 47 49.0 | E139 50 17.0 | E139 51 25.4 | E139 46 15.4 | |
曳網距離(m) | 36±3 | 36±3 | 36±3 | 37±3 | 36±3 | |
天候 | 曇 | 曇 |
曇 |
曇 | 曇 | |
風向 | S | S | - | SE | S | |
風速(m/sec) | 3.0 |
3.7 |
0.0 | 2.3 | 2.7 | |
風力 | 2 | 3 | 0 | 2 | 2 | |
気温(℃) | 24.1 | 24.7 | 25.3 | 25.0 | 27.0 | |
実測水深(m) | 3.2 | 6.1 | 5.5 | 3.8 | 3.2 | |
透明度(m) | 1.6 | 1.8 | 0.8 | 1.4 | 2.1 | |
水色 | 5G3.5/7 緑色 | 5GY3.5/7 緑色 | 5G5/4 灰緑色 | 5GY5/8 黄緑色 | 10GY4.5/7 黄緑色 | |
水温(℃) | 表層(0.5m) | 20.46 | 19.89 | 18.70 | 19.52 | 20.15 |
底層 (B-1m) | 18.71 | 17.64 | 17.61 | 18.27 | 19.14 | |
塩分 | 表層(0.5m) | 22.1 | 26.8 | 23.3 | 18.1 | 23.7 |
底層 (B-1m) | 28.4 | 29.9 | 30.6 | 29.2 | 25.1 | |
DO(mg/l) | 表層(0.5m) | 6.05 | 9.55 | 5.60 | 7.48 | 5.10 |
底層 (B-1m) | 6.75 | 5.70 | 6.03 | 9.05 | 4.95 | |
DO(%) | 表層(0.5m) | 76.6 | 123.0 | 69.0 | 90.8 | 64.8 |
底層 (B-1m) | 85.8 |
71.6 |
76.1 | 114.6 | 62.2 | |
pH | 表層(0.5m) | 7.93 | 8.30 | 8.10 | 8.16 | 7.80 |
底層 (B-1m) | 8.12 | 8.12 | 8.23 | 8.38 | 7.89 | |
濁度 | 表層(0.5m) | 2.7 | 2.3 | 10.0 | 3.3 | 1.6 |
底層 (B-1m) | 6.7 | 1.9 | 8.5 | 3.1 | 2.1 | |
電導度(mS/cm) | 表層(0.5m) | 32.0 | 37.7 | 32.3 | 26.1 | 33.8 |
底層 (B-1m) | 38.7 | 39.5 | 40.4 | 39.2 |
34.9 |
調査側点図
