内湾調査平成29年2月 ギンポ類のシラス稚魚が内湾水域に出現
平成29年2月27日 内湾水質調査結果
平成29年2月27日内湾水質調査結果
|
St.1 羽田洲 |
St.2 羽田沖 |
St.3 15号地 |
St.4 三枚洲 |
St.5 お台場 |
|
調査開始時刻 |
10:52 |
11:35 |
10:04 |
9:38 |
12:11 |
|
調査終了時刻 |
11:12 |
11:55 |
10:21 |
9:56 |
12:35 |
|
底曳開始緯度 |
N35 31 54.5 |
N35 33 27.9 |
N35 36 45.3 |
N35 37 20.0 |
N35 37 41.5 |
|
底曳開始経度 |
E139 47 36.6 |
E139 47 46.1 |
E13950 16.0 |
E139 51 23.4 |
E139 46 06.1 |
|
底曳終了緯度 |
N35 31 53.6 |
N35 33 27.0 |
N35 36 45.5 |
N35 37 21.1 |
N35 37 42.0 |
|
底曳終了経度 |
E139 47 37.5 |
E139 47 47.0 |
E13950 17.5 |
E139 51 23.8 |
E139 46 07.3 |
|
曳網距離(m) |
36±3 |
35±3 |
37±3 |
35±3 |
36±3 |
|
天候 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
|
風向 |
E |
NE |
NNE |
ENE |
NE |
|
風速(m/sec) |
2.3 |
3.2 |
4.5 |
4.5 |
1.0 |
|
風力 |
2 |
2 |
3 |
3 |
1 |
|
気温(℃) |
7.1 |
6.5 |
6.3 |
6.0 |
6.7 |
|
実測水深(m) |
4.0 |
5.0 |
4.8 |
4.0 |
2.8 |
|
透明度(m) |
2.5 |
2.5 |
2.0 |
2.0 |
2.0 |
|
水色 |
5G5/4 灰緑色 |
5G5/4 灰緑色 |
5GY6/4 灰黄緑色 |
10GY3/4 暗緑色 |
10GY3/4 暗緑色 |
|
水温(℃) |
表層(0.5m) |
10.13 |
10.15 |
10.25 |
9.87 |
10.61 |
底層 (B-1m) |
10.12 |
10.17 |
10.27 |
10.00 |
10.63 |
|
塩分 |
表層(0.5m) |
31.0 |
30.2 |
30.6 |
30.8 |
29.6 |
底層 (B-1m) |
31.0 |
30.9 |
31.5 |
31.4 |
29.8 |
|
DO(mg/l) |
表層(0.5m) |
9.76 |
9.93 |
9.41 |
9.93 |
10.31 |
底層 (B-1m) |
9.46 |
8.52 |
8.80 |
9.48 |
9.95 |
|
DO(%) |
表層(0.5m) |
105.7 |
107.0 |
102.0 |
106.8 |
111.9 |
底層 (B-1m) |
102.5 |
92.4 |
95.9 |
102.6 |
108.1 |
|
pH |
表層(0.5m) |
8.33 |
8.33 |
8.30 |
8.36 |
8.33 |
底層 (B-1m) |
8.26 |
8.16 |
8.18 |
8.26 |
8.25 |
|
濁度 |
表層(0.5m) |
1.8 |
4.5 |
3.5 |
2.9 |
2.0 |
底層 (B-1m) |
2.0 |
2.8 |
3.6 |
3.5 |
3.5 |
|
電導度(mS/cm) |
表層(0.5m) |
34.3 |
33.4 |
34.0 |
33.9 |
33.3 |
底層 (B-1m) |
34.3 |
34.2 |
34.9 |
34.6 |
33.5 |
図1調査地点 図2 St4(三枚洲)サンプル瓶の中は、
ゼラチン質のクラゲに満され、中央付近に
2尾のスズキ稚魚が見えます。
図3 St3(15号地) 図4 St2(羽田沖)ヒメイカ
ギンポ類のシラス稚魚1尾が、アミ類の中に
紛れています。今回St3以外にも、St4(三
枚洲)・St1(羽田洲)などで複数尾、採取
されました。
