内湾調査平成25年4月 お台場海浜公園沖で採集したカミクラゲ
お台場海浜公園沖で採集したカミクラゲ
4月の調査で、傘の径が6~7cm程の釣鐘状のカミクラゲSpirocodon saltatrixがお台場海浜公園沖で採集されました。本種は、傘の縁から細くて長い触手が多数でていて、海中を漂う姿が髪の毛をなびかせているようにみえることから、この名称がついたようです。手のひらに同クラゲを乗せた掲載写真は、残念ながら髪がなびくようにはみえませんが、小指や薬指と接する部分に触手の束がわずかにみえます。本種は、青森~九州までの太平洋側の内湾等にみられる日本固有種で、刺胞の毒性は弱いため手で触っても痛みなどの反応はありませんでした。
写真1 手に取り上げたカミクラゲ(赤い眼点は、光を感じとると考えられている)
平成25年4月10日 内湾水質調査結果
|
St.1 羽田洲 |
St.2 羽田沖 |
St.3 15号地 |
St.4 三枚洲 |
St.5 お台場 |
|
調査開始時刻 |
11:05 |
11:37 |
10:13 |
9:50 |
12:15 |
|
調査終了時刻 |
11:19 |
11:56 |
10:27 |
10:08 |
12:37 |
|
底曳開始緯度 |
N35 31 50.8 |
N35 33 28.5 |
N35 36 47.4 |
N35 37 18.2 |
N35 37 45.5 |
|
底曳開始経度 |
E139 47 38.5 |
E139 47 46.1 |
E139 50 17.3 |
E139 51 24.5 |
E139 46 14.2 |
|
底曳終了緯度 |
N35 31 50.7 |
N35 33 27.9 |
N35 36 47.9 |
N35 37 17.7 |
N35 37 45.5 |
|
底曳終了経度 |
E139 47 40.0 |
E139 47 47.3 |
E139 50 18.7 |
E139 51 25.9 |
E139 46 14.2 |
|
曳網距離(m) |
38±3 |
35±3 |
37±3 |
38±3 |
36±3 |
|
天候 |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
|
風向 |
ESE |
ESE |
SE |
ENE |
ESE |
|
風速(m/sec) |
2.8 |
5.1 |
6.7 |
4.7 |
1.0 |
|
風力 |
2 |
3 |
4 |
3 |
1 |
|
気温(℃) |
15.8 |
16.1 |
14.6 |
15.0 |
18.2 |
|
実測水深(m) |
3.4 |
5.2 |
4.9 |
4.0 |
2.5 |
|
透明度(m) |
2.6 |
1.5 |
1.1 |
0.8 |
1.6 |
|
水色 |
10GY3/4 暗緑色 |
5GY3/3 暗灰黄緑色 |
5GY3/3 暗灰黄緑色 |
5GY3/3 暗灰黄緑色 |
5GY3/3 暗灰黄緑色 |
|
水温 |
表層(0.5m) |
14.6 |
14.5 |
14.7 |
14.0 |
16.1 |
底層(B-1m) |
14.4 |
14.6 |
14.1 |
14.3 |
15.6 |
|
塩分 |
表層(0.5m) |
26.7 |
23.3 |
22.0 |
16.6 |
21.8 |
底層(B-1m) |
27.5 |
25.7 |
30.1 |
29.6 |
22.6 |
|
DO |
表層(0.5m) |
9.3 |
10.9 |
8.9 |
9.7 |
10.6 |
底層(B-1m) |
8.5 |
10.1 |
8.5 |
8.9 |
11.1 |
|
DO |
表層(0.5m) |
108.1 |
123.3 |
99.9 |
104.0 |
123.2 |
底層(B-1m) |
99.0 |
116.0 |
99.5 |
104.4 |
128.6 |
|
pH |
表層(0.5m) |
8.32 |
8.46 |
8.30 |
8.29 |
8.29 |
底層(B-1m) |
8.28 |
8.35 |
8.34 |
8.36 |
8.34 |
|
濁度 |
表層(0.5m) |
2.1 |
4.2 |
6.9 |
10.3 |
3.4 |
底層(B-1m) |
1.9 |
2.0 |
2.5 |
3.2 |
2.6 |
|
電導度 |
表層(0.5m) |
33.30 |
29.40 |
28.05 |
21.31 |
28.71 |
底層(B-1m) |
34.97 |
34.50 |
35.20 |
35.06 |
34.40 |
