江東区新砂の泥干潟にみられる丸い穴!?

 荒川右岸の河口近くに川筋から少し湾入した人工干潟があり、土手側にはヨシの群落がみられます。その前面は、東京湾に近いため干潮時には干上がります。近づくと、黒っぽい軟泥の干潟が露出しており、無数の穴がみられます。静かにしていると、穴から横幅のあるカニが一斉に出てきますが、警戒心が強いため穴にすぐ入ってしまいます。そっと近づいて確認すると、穴の主はヤマトオサガニMacrophthalmus japonicusでした。類似種にオサガニMacrophthalmus abbreviatusがいますが、これらは数キロ下流の葛西海浜公園でみることができても、当該水域ではみられません。環境のわずかな違いが種の分布に影響しているようです

写真1 写真2

 江東区新砂より河口をみる         潮が引いた泥場にできた穴

写真4 写真3

穴の中に隠れるヤマトオサガニ       巣穴からでてきたヤマトオサガニ

平成23年10月12日内湾水質調査結果

 

St.1 羽田洲

St.2 羽田沖

St.3 15号地

St.4 三枚洲

St.5 お台場

調査開始時刻

9:27

10:02

8:45

8:25

10:38

調査終了時刻

9:43

10:18

9:02

8:40

10:51

底曳開始緯度

N35 31 51.54

N35 33 27.13

N35 36 45.99

N35 37 18.73

N35 37 45.49

底曳開始経度

E139 47 37.76

E139 47 46.44

E139 50 16.46

E139 51 21.83

E139 46 15.64

底曳終了緯度

N35 31 51.74

N35 33 26.60

N35 36 45.34

N35 37 17.48

N35 37 45.01

底曳終了経度

E139 47 39.24

E139 47 47.76

E139 50 15.20

E139 51 22.10

E139 46 14.32

曳網距離(m)

36±3

36±3

37±3

39±3

38±3

天候

風向

ENE

ESE

NE

NE

ENE

風速(m/sec)

2.5

2.7

2.9

3.8

1.0

風力

2

2

2

3

1

気温(℃)

22.0

22.0

21.0

20.3

21.8

実測水深(m)

4.2

5.1

5.7

5.2

2.8

透明度(m)

1.7

1.8

2.4

1.9

2.1

水色

5GY3/3
暗灰黄緑色

5GY3/3
暗灰黄緑色

5GY3/3
暗灰黄緑色

5GY3/3
暗灰黄緑色

5GY3/3
暗灰黄緑色

水温
(℃)

表層(0.5m)

21.60

21.83

21.84

21.64

22.54

底層(B-1m)

21.60

22.77

22.26

21.95

22.39

塩分

表層(0.5m)

25.2

23.3

25.8

26.3

24.9

底層(B-1m)

25.4

29.3

31.5

28.8

25.5

DO
(mg/l)

表層(0.5m)

8.92

9.84

5.23

7.72

6.55

底層(B-1m)

8.23

2.72

1.86

6.24

6.34

DO
(%)

表層(0.5m)

117.5

128.8

69.5

102.5

87.6

底層(B-1m)

108.5

37.4

25.8

84.5

84.9

pH

表層(0.5m)

8.27

8.26

7.93

8.21

7.94

底層(B-1m)

8.24

7.85

7.83

8.15

7.92

濁度

表層(0.5m)

2.5

2.5

2.3

2.6

1.9

底層(B-1m)

4.7

3.2

2.5

2.6

2.0

電導度
(mS/cm)

表層(0.5m)

36.9

34.5

37.9

38.4

37.2

底層(B-1m)

37.1

43.3

45.7

41.9

37.9