内湾調査平成15年2月 マハゼ仔魚が、ふ化し始めました
指導普及資料030314
マハゼ仔魚が、ふ化し始めました
St.3(15号地;若洲海浜公園の地先水域)
大漁で、すぐには網を船中に回収できず。
St.3(15号地)における採集物の大半は、湿重量
7.337kgの小枝・葦茎など陸域由来の植物質でした。
平成15年(2003年)2月20日の内湾調査結果
調査位置 | St1 羽田洲 | St2 羽田沖 | St3 15号地 | St4 三枚洲 | St5 お台場 | |
調査時刻 | 8:06 | 8:31 | 9:13 | 9:37 | 10:21 | |
天候 | くもり | 雨 | くもり | くもり | 雨 | |
風向/風力 | 北/3 | 北/4 | 北/4 | 北/2 | 北/1 | |
気温 | 6.1 | 6.1 | 5.7 | 5.2 | 5.4 | |
水深(Bm) | 5.5 | 5.6 | 6.0 | 7.0 | 5.0 | |
透明度(m) | 2.5 | 1.7 | 2.1 | 2.5 | 2.3 | |
水色 | 18 | 16 | 16 | 16 | 18 | |
水温 (℃) |
表層 | 9.4 | 9.5 | 10.0 | 9.5 | 10.0 |
底層(B-1m) | 9.9 | 9.5 | 10.5 | 10.9 | 10.6 | |
塩分 | 表層 | 31.24 | 27.78 | 30.71 | 28.85 | 28.14 |
底層(B-1m) | 30.77 | 29.93 | 30.62 | 31.52 | 29.04 | |
pH | 表層 | 7.94 | 7.63 | 8.13 | 7.80 | 7.58 |
底層(B-1m) | 7.30 | 7.62 | 7.67 | 8.04 | 8.03 | |
DO (mg/l) |
表層 | 14.1 | 13.7 | 12.0 | 12.7 | 12.0 |
底層(B-1m) | 13.3 | 13.4 | 11.8 | 12.9 | 11.8 | |
採集魚種(数字は尾数) | ヒメハゼ(4) | スジハゼ(3) | ヒメハゼ(2) | スズキ(5) | スズキ(1) | |
マハゼ(3) | ヒメハゼ(8) | ビリンゴ(1) | ドロメ(1) | ヒメハゼ(1) | ||
タケギンポ(1) | マハゼ(12) | ハタタテヌメリ(4) | マハゼ(94) | マハゼ(55) | ||
ムラソイ(1) | マコガレイ(15) | マコガレイ(25) | アカハゼ(44) | アカハゼ(20) | ||
ハタタテヌメリ(1) |
|
|
ミミズハゼ(1) | ハゼ類(13) | ||
マコガレイ(1) |
|
|
ハゼ類(13) | メバル(4) | ||
|
|
|
ギンポ(1) | マコガレイ(11) | ||
|
|
|
メバル(2) | イシガレイ(1) | ||
|
|
|
クロソイ(1) |
|
||
|
|
|
ハタタテヌメリ(1) |
|
||
|
|
|
マコガレイ(9) |
|
||
|
|
|
イシガレイ(4) |
|
