今年のマハゼ出現数は過去5年間では最高!

表1は今年のマハゼ稚仔魚の出現状況です。例年どおり3月,4月の2ヶ月間に集中しており、6月で35,000尾近くに達しました。そこで近年の稚仔魚出現数をグラフに表しました。今年はこの数年の中では最も多いと言えます。

羽田州 羽田沖 15号地 三枚州 お台場 月小計
1       2   2
2 81 14 35 13 148 291
3 24,202 237 1,128 3,189 124 28,880
4 1,954 14 2,807 83 9 4,867
5 36 6 29 1 582 654
6 17 5 66 0 3 91
地点計 26,290 276 4,065 3,288 866 34,785

表1 2004年マハゼ稚仔魚出現状況 (単位:尾)



稚仔魚出現数のグラフ


ニホンイサザアミに埋もれて採集されたマハゼ

ニホンイサザアミに埋もれて採集されたマハゼ


ニホンイサザアミを実体顕微鏡で拡大

ニホンイサザアミを実体顕微鏡で拡大したものです(計数用シャーレの格子の1辺は5mm)


平成16年6月23日内湾調査

調査ポイントの場所はこちら

調査位置 st.1羽田洲 st.2羽田沖 st.315号地 st.4三枚洲 st.5お台場
時刻 10:15 10:55 9:15 8:45 11:50
天候 b b b b b
風向/風力 E/2 SE/1 SE/2 SE/2 NNE/2
気温℃ 31.5 31.5 31.5 31.5 32.5
水深(B)m 4.2 7.6 5.8 5.3 3.2
透明度m 1.0 1.6 1.3 1.3 1.2
水色 10.0Y
4.0/2.5
(dk-bG)
10.0G
2.5/4.5
(dk-bG)
7.5Y
4.0/5.0
(dk-gY)
7.5Y
4.0/5.0
(dk-gY)
7.5Y
4.0/5.0
(dk-gY)
水温 表層 23.90 25.00 24.20 24.00 25.50
底層(B-1)m 23.30 23.20 23.50 23.50 23.60
塩分 表層 25.20 20.80 25.00 26.10 17.20
底層(B-1)m 28.40 28.30 28.40 28.30 24.40
pH 表層 8.42 8.52 8.36 8.51 8.45
底層(B-1)m 8.43 8.41 8.40 8.48 8.18
DO 表層 5.08 7.78 4.22 5.96 7.41
mg/L 底層(B-1)m 4.50 4.09 4.45 5.00 3.52
濁度 表層 3.92 3.30 3.91 4.02 2.55
底層(B-1)m 4.39 4.39 4.39 4.37 3.82
電気 表層 5.70 3.90 3.20 5.70 4.30
伝導率 底層(B-1)m 4.10 6.10 3.70 4.00 6.10

今回の調査でみられた特記事項

羽田沖の調査

羽田沖の調査ポイントに向かったところ、6,7匹のトビウオ稚魚が泳いでいました。
黒潮が大島近くまで接岸していたことと関係しているものと思われます。


アカニシとトリガイ

アカニシ(中央の巻貝)は生きていましたが、死んでから間もないトリガイが網漁具で採れました。
調査前の数日間、羽田空港前は南よりの風が強く吹いており海底の攪乱により一時的に底層環境が悪化したのではと考えています。