内湾調査平成25年9月 2010年~2012年 若洲海浜公園沖の二枚貝と甲殻類の消長
2010年~2012年 若洲海浜公園沖の二枚貝と甲殻類の消長
若洲海浜公園沖水深5~6mの浅場で毎月1回、小型底曳網による生物採集を行っています。今回、二枚貝と甲殻類1種の標本を分類・整理しました(表1)。その結果、当該水域の泥分率の高さ(90%以上、硫化物が発生しやすい)を反映するように、環境悪化に比較的強いといわれるシズクガイとチヨノハナガイの2種が優占しました。他に、潮干狩りで人気の高いアサリや、やや深場に生息し寿司ネタになるサルボウガイ、アカガイをはじめ、東京湾で1998年に初確認された北米原産のホンビノスガイなどが採集されました。
なお、2010年夏秋期のサルボウガイとホンビノスガイ、2011年秋期のチヨノハナガイ、2012年秋期のホンビノスガイを除けば、概ね植物プランクトンの増殖が活発になる春期以降に増加し、貧酸素化が顕著となる8~9月頃に減少又は消滅する傾向がみられました。一方、甲殻類のイッカククモガニも、二枚貝と同様に9月にほぼ消滅するなど、当該水域の生息環境が甲殻類にとっても厳しいことがうかがえました。
写真1 左より:アサリ、サルボウガイ(左)とアカガイ、ホンビノスガイ、マテガイ、チヨノハナガイ、シズクガイ
注;写真の一目盛りは1㎜
平成25年9月2日 内湾水質調査結果
|
|
St.1 羽田洲 |
St.2 羽田沖 |
St.3 15号地 |
St.4 三枚洲 |
St.5 お台場 |
調査開始時刻 |
10:36 |
11:34 |
9:40 |
8:38 |
12:28 |
|
調査終了時刻 |
11:15 |
12:07 |
10:11 |
9:20 |
13:01 |
|
底曳開始緯度 |
N35 31.872 |
N35 33.470 |
N35 36.784 |
N35 37.256 |
N35 37.767 |
|
底曳開始経度 |
E139 47.622 |
E139 47.763 |
E139 50.265 |
E139 51.339 |
E139 46.259 |
|
底曳終了緯度 |
N35 31.864 |
N35 33.460 |
N35 36.788 |
N35 37.238 |
N35 37.754 |
|
底曳終了経度 |
E139 47.644 |
E139 47.782 |
E139 50.287 |
E139 51.348 |
E139 46.241 |
|
曳網距離(m) |
35±3 |
36±3 |
35±3 |
35±3 |
37±3 |
|
天候 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
|
風向 |
S |
S |
S |
SE |
S |
|
風速(m/sec) |
7.5 |
7.6 |
1.8 |
2.1 |
4.2 |
|
風力 |
4 |
4 |
2 |
2 |
3 |
|
気温(℃) |
29.3 |
30.2 |
30.6 |
30.1 |
31.8 |
|
実測水深(m) |
4.5 |
5.5 |
5.5 |
3.9 |
3.4 |
|
透明度(m) |
1.5 |
1.7 |
1.6 |
1.8 |
1.0 |
|
水色 |
5GY3/3 暗灰黄緑色 |
5GY3/3 暗灰黄緑色 |
5GY3/3 暗灰黄緑色 |
5GY3/3 暗灰黄緑色 |
5GY3/3 暗灰黄緑色 |
|
水温(℃) |
表層(0.5m) |
28.83 |
28.47 |
28.56 |
28.37 |
28.65 |
底層 (B-1m) |
26.94 |
27.67 |
27.49 |
28.07 |
27.74 |
|
塩分 |
表層(0.5m) |
22.8 |
24.3 |
16.1 |
19.5 |
20.4 |
底層 (B-1m) |
29.2 |
27.3 |
27.3 |
27.4 |
23.4 |
|
DO(mg/l) |
表層(0.5m) |
8.21 |
8.48 |
6.88 |
5.49 |
8.61 |
底層 (B-1m) |
3.04 |
4.82 |
1.06 |
5.14 |
2.62 |
|
DO(%) |
表層(0.5m) |
121.1 |
125.4 |
97.4 |
79.0 |
125.0 |
底層 (B-1m) |
45.1 |
71.5 |
15.6 |
76.8 |
38.0 |
|
pH |
表層(0.5m) |
8.29 |
8.48 |
8.24 |
8.23 |
8.36 |
底層 (B-1m) |
8.17 |
8.30 |
8.11 |
8.38 |
8.03 |
|
濁度 |
表層(0.5m) |
3.2 |
2.5 |
4.0 |
3.5 |
6.7 |
底層 (B-1m) |
3.7 |
1.9 |
8.1 |
2.4 |
7.0 |
|
電導度(mS/cm) |
表層(0.5m) |
38.9 |
41.0 |
28.2 |
33.5 |
35.0 |
底層 (B-1m) |
46.9 |
44.8 |
44.6 |
45.3 |
39.0 |
