内湾調査平成14年9月 お台場海浜の二枚貝大量瀕死について
普及指導資料02101
お台場海浜の二枚貝大量瀕死について
平成14年9月19日、お台場海浜に二枚貝の貝殻が大量に打ちあがりました。波打ち際の海底には、おびただしい貝殻が沈んでいました(写真1)。多くの貝殻は二枚あわさっていて、死後の日数が短いことを示しています(写真2)。
写真はいずれも翌日の20日、日中の干潮時に撮影しました。この時、水深が膝下程度のところを匍匐するアナジャコを見ました(写真3)。アナジャコは普段なら海底の巣穴に奥深く隠れているのですが、余程、息苦しかったようです。
写真1 |
写真2 |
写真3 |
資源管理部では、都内湾に生息する魚類仔稚の出現状況を毎月調べていますが、同時にそのときの水質も測定しています。お台場海浜公園水域には、鳥の島付近に調査点があります。最近の観測は、9月25日に実施しました。お台場のDOは低く、お台場の斃死現象は、この底層水の酸素不足が原因と推測されます。
表 1 平成14年9月25日観測結果 | ||||||
調査地点 | St1 羽田洲 | St2 羽田沖 | St3 15号地 | St4 三枚洲 | St5 お台場 | |
調査時刻 | 8:13 | 8:58 | 10:18 | 9:34 | 11:33 | |
天候 | 快晴 | 快晴 | 快晴 | 快晴 | 晴れ | |
風向/風力 | 南東/1 | 南東/1 | 南東/1 | ―/0 | 南東/1 | |
気温 ℃ | 20.1 | 19.5 | 23.6 | 22.2 | 23.6 | |
水深(B)m | 4.0 | 3.5 | 6.5 | 4.8 | 4.5 | |
透明度 m | 2.5 | 2.2 | 2.5 | 2.5 | 2.8 | |
水色 | 16 | 17 | 18 | 17 | 18 | |
水温 ℃ |
表層 | 21.6 | 21.2 | 22.2 | 22.3 | 22.4 |
底層 | 22.0 | 22.3 | 22.1 | 22.4 | 22.7 | |
塩分 | 表層 | 24.46 | 20.86 | 26.34 | 24.73 | 24.23 |
底層 | 26.81 | 28.20 | 32.56 | 32.08 | 29.00 | |
pH | 表層 | 7.97 | 7.77 | 7.83 | 7.92 | 7.62 |
底層 | 7.80 | 7.81 | 7.72 | 8.06 | 7.67 | |
DO mg/l |
表層 | 9.1 | 7.8 | 5.0 | 6.7 | 4.4 |
底層 | 9.2 | 6.4 | 4.3 | 4.9 | 2.7 |
![]() 図1 調査位置 |
水試の聞き取り調査では、今回のような二枚貝の大量斃死現象が、お台場海浜公園水域で少なくとも平成7年以降としては初めて見られた現象であることが判りました。 |
