多摩川河口泥干潟(羽田洲)に出現する貝類

 晩秋から冬春期に毎月1回シラス期のアユ調査を多摩川の下流から河口域にかけて行っています。その際、河口の泥干潟では地曳網を曳いていますが、目的のシラスアユに混じってヤマトシジミCorbicula japonica Prime等々の2枚貝が入ります。

 平成23年1月に入網した2種類の貝(写真参照)は6,7㎜サイズと小さく、親貝の特徴がまだ現れていませんが、左の貝は旧江戸川河口でこの数年見かけるハマグリMeretrix lusoria(Roding)と考えられ、同右は泥っぽい干潟で普通に見かけるソトオリガイLaternula (Exolaternula)marilina (Reeve)です

 

写真1   

  写真左はハマグリ、右はソトオリガイと考えられる稚貝 

注;写真下部の一目盛は1㎜

 

平成23年1月20日内湾水質調査結果

 

St.1 羽田洲

St.2 羽田沖

St.3 15号地

St.4 三枚洲

St.5 お台場

調査開始時刻

9:55

10:57

9:10

8:30

11:40

調査終了時刻

10:30

11:18

9:30

9:02

12:05

底曳開始緯度

N35 31 50.87

N35 33 17.99

N35 36 48.72

N35 37 21.64

N35 37 46.85

底曳開始経度

E139 47 35.07

E139 47 53.09

E139 50 19.65

E139 51 24.30

E139 46 16.52

底曳終了緯度

N35 31 50.34

N35 33 19.20

N35 36 48.68

N35 37 22.58

N35 37 46.33

底曳終了経度

E139 47 36.45

E139 47 53.25

E139 50 21.19

E139 51 23.42

E139 46 15.20

曳網距離(m)

38±4

38±4

40±4

37±4

37±4

天候

風向

NNE

NE

WNW

NNW

WNW

風速(m/sec)

4.2

0.7

1.8

7.4

0.1

風力

3

1

2

4

0

気温(℃)

7.9

8.6

6.9

6.9

8.2

実測水深(m)

3.0

5.7

5.9

4.3

2.9

透明度(m)

3.1

3.2

3.0

2.4

3.5

水色

5GY3/3
暗灰黄緑色

5GY3/3
暗灰黄緑色

5GY3/3
暗灰黄緑色

5GY3/3
暗灰黄緑色

5GY3/3
暗灰黄緑色

水温
(℃)

表層
(0.5m)

10.24

11.04

11.11

11.04

11.25

底層
(B-1m)

10.28

11.21

11.43

11.36

11.51

塩分

表層
(0.5m)

30.9

29.8

32.0

31.5

29.5

底層
(B-1m)

31.1

31.6

32.2

32.1

30.2

DO
(mg/l)

表層
(0.5m)

8.00

8.99

8.73

8.64

7.99

底層
(B-1m)

7.91

8.24

7.90

8.18

8.05

DO
(%)

表層
(0.5m)

86.8

98.6

97.2

95.8

87.9

底層
(B-1m)

86.0

91.7

88.8

91.6

89.4

pH

表層
(0.5m)

8.20

8.19

8.27

8.25

8.12

底層
(B-1m)

8.20

8.24

8.22

8.24

8.15

濁度

表層
(0.5m)

1.5

1.3

1.7

2.4

1.4

底層
(B-1m)

1.7

2.5

3.8

3.4

1.5

電導度
(mS/cm)

表層
(0.5m)

34.2

33.8

36.1

35.6

33.7

底層
(B-1m)

34.5

35.8

36.6

36.4

34.6