内湾調査平成20年6月 “東なぎさ”干潟調査の概要と “西なぎさ”に漂着した魚類!?
平成20年6月内湾調査結果
“東なぎさ”干潟調査の概要
5月のホームページで”東なぎさ”における干潟調査の概要をお知らせしましたが、同様の調査を6月18日にも行いました。
そこで、2ヶ月間の地点別2枚貝採集量を図1に整理しました。なお、各地点の干潟高は図2のとおりで、A地点が最も潮が引く海面0m、E地点が岸側に近く最も空中露出時間が長い地点です。E地点に向かうほど、餌料の確保と環境変動の両面からアサリ、シオフキなどの2枚貝にとっては成育に不利な水域と言えます。
多少の変動はありますが、A地点から条件の悪いE地点にかけて個体数が減少する傾向が明瞭にみられるなど、環境条件の良し悪しを反映した結果となりました。
![]() 写真1 B地点の採集風景 |
![]() 写真2 C地点の採集風景 |
6月18日 “西なぎさ”に漂着した魚類!?
干潟調査や潜水調査の際に1匹,2匹程度のボラや、稀にスズキなどの魚類が海底や波打ち際で死んでいるケースを見かけます。しかし、今回は海岸では通常見かけない二ゴイやマゴイを含め、スズキ、マルタなどが僅かな距離の間に合わせて10数匹が漂着していました(写真1)。発見場所は“西なぎさ”と葛西臨海水族園の間の水路に面した干潟で、漂着魚類の半数は二ゴイでした(写真2)。また、干潟調査を行った“東なぎさ”と“西なぎさ”の東京湾口に面した干潟では、二ゴイが1個体確認できた程度です。これらのことから、河川上流で死亡した魚類が流されて漂着したと考えられました。
さて、6月18日付けの新聞や、都環境局が6月17日に報道発表した資料によれば、6月16日に新中川春江橋付近でマハゼが、17日には旧江戸川河口から新中川との合流点付近でマハゼ、スズキ、ボラ、ウナギなどが大量浮上したとの情報があり、最終的には約2,500個体に達したと言われています。また、同現場付近では赤潮性プランクトンの発生はあっても、有害物質を産するプランクトンはなく、さらにシアン、塩素、六価クロムなどの有害物質は検出されていないとの報告があります。
いずれにせよ、魚類が浮上した直後の溶存酸素などの環境測定データが得られないため原因を特定することが難しいわけですが、富栄養化した河川では初夏以降に水温が上昇し、水流の変化が伴うことで底泥が巻き上げられると微生物による有機物の分解作用が活発となり、大量に酸素が消耗されることがあります。このため、遊泳できる魚であっても逃げ遅れてしまえば死亡に繋がることが予想されます。
写真6 は、魚類浮上現場の様子を漁業者が撮影した写真ですが、都市の河川や東京湾の厳しい現状を見せられる光景です。
![]() 写真1 漂着時の様子 |
![]() 写真2 二ゴイ(全長約50cm) |
![]() 写真3 マルタ(全長約50cm) |
![]() 写真4 スズキ(全長約50cm) |
![]() 写真5 マゴイ(全長約72cm) |
![]() 写真6 新中川付近の浮上魚類(ウナギ、二ゴイ等) |
平成20年6月19日内湾水質調査結果
調査位置 | St.1 羽田州 | St.2 羽田沖 | St.3 15号地 | St.4 三枚州 | St.5 お台場 | |
時刻 | 9:13 | 8:32 | 10:30 | 10:05 | 11:13 | |
天候 | 曇 | 曇 | 曇 | 曇 | 曇 | |
風向/風速(m/s) | SSW/3.6 | SSW/4.5 | S/6.4 | SSE/2.5 | SSE/1.8 | |
気温(℃) | 24.0 | 24.0 | 22.9 | 25.6 | 26.0 | |
実測水深(m) | 3.3 | 5.6 | 5.7 | 3.0 | 2.1 | |
透明度(m) | 0.4 | 1.5 | 0.5 | 0.7 | 1.0 | |
水色 | 5GY4/3 | 5GY3/2 | 10Y5/2 | 10Y4/2 | 5GY2/1 | |
水温(℃) | 表層 | 22.76 | 21.94 | 23.17 | 23.76 | 23.04 |
低層(B-1)m | 21.23 | 19.77 | 20.20 | 23.15 | 23.05 | |
塩分(‰) | 表層 | 14.1 | 25.0 | 14.1 | 11.9 | 18.8 |
低層(B-1)m | 28.5 | 28.1 | 29.1 | 16.0 | 19.3 | |
pH | 表層 | 8.05 | 8.06 | 8.09 | 8.56 | 8.18 |
低層(B-1)m | 8.23 | 7.92 | 8.02 | 8.53 | 8.27 | |
DO(mg/L) | 表層 | 8.68 | 6.86 | 10.01 | 13.92 | 13.98 |
低層(B-1)m | 7.96 | 4.66 | 6.77 | 14.05 | 14.19 | |
濁度(mg/L) | 表層 | 19.7 | 5.4 | 28.1 | 9.1 | 9.5 |
低層(B-1)m | 61.4 | 2.0 | 3.7 | 8.5 | 11.8 | |
電気伝導率(ms/cm) | 表層 | 25.7 | 36.6 | 22.5 | 22.9 | 28.7 |
低層(B-1)m | 40.8 | 40.2 | 40.3 | 24.4 | 29.8 |
