内湾調査平成15年9月 やっと来た夏の海!内湾調査と調査関連行事の報告
指導普及資料030919
やっと来た夏の海!内湾調査と調査関連行事の報告
写真1 St3(15号地)で採集したスズキ稚魚。 |
写真2 St2(羽田沖)へ向かう途中。 |
写真3 都漁連内湾釣漁協議会の |
写真4 9日、合わせて底生生物の |
写真5 お台場海浜公園で |
写真6 同海浜公園、港陽小学校の前浜で、 |
写真7 13日、同小学校の前浜で |
写真8 放流アサリと天然アサリ |
9月に入って晴天が続き、赤潮の発生と底層水の酸欠が起きています。今回の底層DO値では、酸欠の深刻さは分かりませんが、魚類は近い将来の深刻な貧酸素化を予測し、水深3m以深の水域からほとんどいなくなっていた模様です。 内湾関連の2件の調査は、アサリについて取り組みました。9日、13日の両日とも干潮時前の水際線から水深およそ1mの間で、天然アサリの生息を確認しました。
平成15年(2003年)9月12日の内湾調査結果
調査位置 | St1 羽田洲 | St2 羽田沖 | St3 15号地 | St4 三枚洲 | St5 お台場 | |
調査時刻 | 10:56 | 10:28 | 8:58 | 9:27 | 8:13 | |
天候 | 晴れ | |||||
風向/風力 | 東/1 | 南南東/1 | 東/1 | 東南東/1 | ―/0 | |
気温 | 33.7 | 31.3 | 29.7 | 30.4 | 28.9 | |
水深(Bm) | 3.0 | 4.1 | 6.5 | 4.7 | 4.0 | |
透明度(m) | 1.3 | 1.0 | 1.1 | 1.3 | 1.2 | |
水色 | 21 | 21 | 21 | 21 | 18 | |
水温 (℃) |
表層 | 27.7 | 26.9 | 26.4 | 26.7 | 26.3 |
底層(B-1m) | 25.9 | 25.6 | 24.7 | 25.6 | 25.7 | |
塩分 | 表層 | 22.8 | 20.9 | 19.1 | 21.5 | 21.9 |
底層(B-1m) | 27.7 | 25.5 | 28.5 | 27.3 | 25.1 | |
pH | 表層 | 8.07 | 8.58 | 8.26 | 8.52 | 7.97 |
底層(B-1m) | 8.33 | 8.26 | 8.37 | 8.46 | 7.97 | |
DO (mg/l) |
表層 | 5.2 | 10.9 | 5.6 | 6.7 | 6.2 |
底層(B-1m) | 6.6 | 8.2 | 3.2 | 5.9 | 4.4 | |
項目 | 湿重量(g) | |||||
魚類※ | 0.02 | 0.27 | 59.08 | 8.38 | 0.00 | |
甲殻類※ | 0.06 | 0.01 | 0.73 | 0.05 | 0.47 | |
その他水生生物※ | 1.92 | 49.25 | 1.48 | 9.52 | 30.78 |
※現場で放流する個体を除く
