内湾調査平成25年3月 江戸川のアユ採捕用定置網に入網したサケ
江戸川のアユ採捕用定置網に入網したサケ
水ぬるむ春になると、東京湾奥で育った体長6cm前後の稚アユは川の上流を目指します。3月下旬に、その稚アユを江戸川で採捕する漁業者から、河川下流に設置した定置網に種類のわからない小魚がたくさん入ったので調べて欲しい、との連絡がありました。そこで、冷凍保存された標本を入手して種類を調べました。本来の色彩や模様が退色していることが考えられたので、最終的には①口蓋部の帯状に生えている歯帯の形状、②弓状になった鰓弓の突起数(写真1)や、③胃の幽門部にある幽門垂の房上の数(写真2)も調べました。その結果、アユとは逆に、この時期に河川を降下して海に向かうサケOncorhynchus Ketaの稚魚とわかりました(写真3,4)。
さて、太平洋側のサケ産卵群が河川遡上する南限といわれる利根川では、河口より上流154km地点の利根大堰を通過する成魚数が近年1万尾前後に達し(利根導水総合事業所調べ)、本流域や支流域でサケの産卵が確認されています(群馬県水産試験場)。また、市民団体によりサケの稚魚放流も利根川流域で活発に行われているようです。
したがって、今回、定置網に入網したサケの稚魚が前年の秋に天然遡上した親魚に由来するのか特定できませんが、いずれにせよ利根川の水が旧江戸川に分流する千葉県関宿水門を経て降下したと考えられます。
写真1 分類のため計数した突起 写真2 幽門垂(消化酵素を分泌する器官)
写真3 定置網に入ったサケ、アユなど 写真4 サケの稚魚
平成25年3月11日 内湾水質調査結果
|
St.1 羽田洲 |
St.2 羽田沖 |
St.3 15号地 |
St.4 三枚洲 |
St.5 お台場 |
|
調査開始時刻 |
8:57 |
10:07 |
11:31 |
12:15 |
13:32 |
|
調査終了時刻 |
9:21 |
10:42 |
12:02 |
13:02 |
14:01 |
|
底曳開始緯度 |
N35 31 52.7 |
N35 33 18.5 |
N35 36 45.5 |
N35 37 13.0 |
N35 37 46.1 |
|
底曳開始経度 |
E139 47 35.3 |
E139 47 52.7 |
E139 50. 16.0 |
E139 51 20.2 |
E139 46 16.4 |
|
底曳終了緯度 |
N35 31 51.8 |
N35 33 17.9 |
N35 36 44.6 |
N35 37 12.1 |
N35 37 47.0 |
|
底曳終了経度 |
E139 47 35.8 |
E139 47 53.6 |
E139 50. 15.5 |
E139 51 19.6 |
E139 46 16.9 |
|
曳網距離(m) |
30.43 |
29.17 |
30.43 |
31.54 |
30.43 |
|
天候 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
|
風向 |
N |
N |
N |
N |
N |
|
風速(m/sec) |
12.4 |
10.0 |
9.6 |
5.6 |
2.6 |
|
風力 |
6 |
5 |
5 |
4 |
2 |
|
気温(℃) |
7.6 |
8.2 |
8.6 |
10.3 |
12.5 |
|
実測水深(m) |
4.2 |
4.3 |
4.9 |
3.5 |
2.6 |
|
透明度(m) |
2.7 |
2.5 |
2.3 |
1.2 |
2.2 |
|
水色 |
15 |
15 |
16 |
18 |
17 |
|
水温 |
表層(0.5m) |
7.8 |
10.3 |
10.6 |
10.9 |
11.4 |
底層(B-1m) |
7.4 |
10.3 |
10.5 |
10.5 |
11.3 |
|
塩分 |
表層(0.5m) |
30.2 |
29.7 |
30.3 |
26.1 |
28.7 |
底層(B-1m) |
30.1 |
29.8 |
30.3 |
30.1 |
28.9 |
|
DO |
表層(0.5m) |
10.2 |
7.9 |
8.3 |
8.0 |
7.9 |
底層(B-1m) |
10.2 |
7.6 |
8.2 |
8.2 |
7.7 |
|
DO |
表層(0.5m) |
107.6 |
87.3 |
93.8 |
88.0 |
88.8 |
底層(B-1m) |
105.1 |
84.0 |
92.7 |
92.7 |
7.7 |
|
pH |
表層(0.5m) |
8.16 |
8.06 |
8.24 |
8.09 |
水辺 |
底層(B-1m) |
8.14 |
8.20 |
8.24 |
8.19 |
8.06 |
|
濁度 |
表層(0.5m) |
3.0 |
3.0 |
4.0 |
8.0 |
3.0 |
底層(B-1m) |
3.0 |
3.0 |
4.0 |
7.0 |
3.0 |
|
電導度 |
表層(0.5m) |
34.94 |
34.48 |
35.28 |
31.24 |
34.42 |
46.41 |
45.71 |
46.57 |
40.61 |
44.28 |
||
底層(B-1m) |
34.97 |
34.50 |
35.20 |
35.06 |
34.40 |
|
46.36 |
45.72 |
46.57 |
46.25 |
44.61 |
