内湾調査平成16年8月 盛夏の内湾調査
盛夏の内湾調査
この時期のマハゼは十数cmとさらに成長し、運河や東京湾奥で釣りの対象になっています。さて今回は、お台場における内湾調査のようすや、そのお台場で息づいている生き物を紹介しましょう。
行き交う船を避けて引き網調査をします(お台場にて)
観光船大接近!
お台場の干潟で悠然と泳ぐミズクラゲ
海底では、アカエイが貝を食べるために掘ったすり鉢状の穴
<上画像 お台場干潟枠取り調査>
- 左上のうす茶色の貝は、2cmほどのシオフキ
- 左下の砂利のように写る1cm足らずの貝は、この春頃に発生したアサリの子供
- 中央上の白い貝は、カガミガイやホンビノスガイの子供などで、アサリよりも深場に多くみられます
- 右上は、2cmを超えた昨年生まれのアサリです
以上が、50cm角の枠取り調査で採集した貝の一部で、この画像には約6枠分の貝が入っています
2004年8月9日内湾調査
調査位置 | st.1羽田洲 | st.2羽田沖 | st.315号地 | st.4三枚洲 | st.5お台場 | |
時刻 | 10:30 | 11:20 | 9:10 | 8:35 | 12:10 | |
天候 | b | b | b | b | b | |
風向/風力 | SSE/3 | SSE/4 | SSW/4 | SSW/4 | SSE/3 | |
気温℃ | 30 | 30 | 31 | 30 | 30 | |
水深(B)m | 2.0 | 4.2 | 3.3 | 2.5 | 3.8 | |
透明度m | 2.0 | 2.2 | 1.2 | 1.0 | 1.7 | |
水色 | 10.0Y 5.5/8.5 (dp-YG) |
5.0G 2.5/2.5 (vd-YG) |
5.0GY 5.5/5.0 (dl-YG) |
5.0GY 3.5/4.5 (dk-YG) |
10.0Y 5.5/5.0 (dk-gY) |
|
水温 | 表層 | 27.50 | 27.10 | 28.10 | 28.10 | 27.80 |
℃ | 低層(B-1)m | 27.40 | 27.30 | 28.10 | 27.90 | 27.70 |
塩分 | 表層 | 28.40 | 28.60 | 26.50 | 18.80 | 20.80 |
低層(B-1)m | 29.80 | 29.60 | 29.60 | 28.50 | 25.50 | |
pH | 表層 | 8.07 | 7.98 | 8.26 | 8.36 | 7.98 |
低層(B-1)m | 7.58 | 7.83 | 8.00 | 8.17 | 7.47 | |
DO | 表層 | 7.03 | 5.57 | 6.42 | 6.45 | 8.66 |
mg/L | 低層(B-1)m | 7.10 | 6.12 | 7.60 | 5.45 | 2.32 |
濁度 | 表層 | 4.46 | 4.33 | 4.15 | 3.85 | 3.19 |
低層(B-1)m | 4.52 | 4.48 | 4.46 | 4.34 | 3.85 | |
電気 | 表層 | 2.70 | 2.90 | 3.90 | 4.60 | 7.00 |
伝導率 | 低層(B-1)m | 3.30 | 3.50 | 2.80 | 2.90 | 8.70 |
