大島分塲(塩屋ほか)・八丈分場(中川)

 沖合定線調査:大島~鳥島間4月・2月は10側点、10月は8測点、水深0~600mの13層の観測を行った。地先定線調査:大島~御蔵島近海19測点を毎月1回、4・5月はサバ調査のため2測点加え、水深0~400mの11層を観測した。12・3月で1測点、1月2測点欠測した。
 伊豆諸島近海は冷水塊の影響を強く受け、黒潮の流軸と水温変化が著しく、6月以降は冷水塊の外縁のみ小変動を続け、中心付近は移動しなかった。プランクトンの出現状況はほぼ従来と同様の傾向がみられた。マル特及びマル稚ネットによる卵稚仔の調査も行った。
 主要魚種の漁況のうち、サバはね釣は2月は漁獲が不安定であったが、3月上旬より安定し、4月上旬まで好漁(平均12~16トン/1日1隻)が続いた。ムロアジ棒受網は前半漁期の海況が悪く、5月中・下旬の一時期の好漁を除き全体として全く不振であった。

研究要報86(1970.12)

86.pdf [8495KB pdfファイル]