倉田・坪川

 キンメダイの資源を把握するため-都二県の連絡協議会が組織され、東京都は伊豆諸島海域の漁業生物学的な調査の一部を分担し、実施した。
 主要漁場は北部に5カ所、主に小型船、南部に3カ所で大型船により操業され、重要種はキンメダイで、2属4種が漁獲される。北部漁場は大島の岡田・波浮港漁協の水揚量からみると、冬季に漁獲のピークがあり、年変動が大きい。南部漁場の漁獲物は静岡・神奈川県下に水揚げされ、1965.1966年で毎年1,000トン前後である。
 各漁場により魚体組成は異るが、漁場ごとにほぼ固定化していることからキンメダイは移動性が乏しいと考えられる。KGと卵径から産卵期は7~9月で、盛期は8~9月と考えられる。卵は浮性分離卵で卵径平均1.57mmである。冑内容物は魚類48%、エビ類13%、イカ類14%、大型プランクトン23%、その他であった。
 大島岡田における水揚量と水温の関係をみると年平均水温の低い年は水揚量が多く、高い年では減少する。

研究要報62(1968.2)

62.pdf [4605KB pdfファイル]